LIFE
2018/10/17
はじめまして、タイ語専攻のチナツです。今日から宜しくお願いします!
今日は学内のボランティア活動について書きいと思います。
KUIS(クイス)内には沢山のボランティアがあるんです。大学周辺のゴミ拾いからオリンピックの通訳ボランティアまで幅広くあります。
最近は来年開催されるラグビーのボランティアや2020年の東京オリンピックのボランティアが話題になっています。
また、春休みや夏休みを利用して海外で実際に家を建てたり、フィリンピンの女性を手助けする活動、ヘルシーな料理でアフリカやアジアの子供たちを助ける活動など様々なボランティアサークルがあります。
ここで私が活動しているTeam T-Lunchについて説明させていただきますね。
私たちはTable For Twoの支部として、学食の澳门葡京赌城_澳门网投平台-【在线*游戏】を考えたり、幕チャリや浜風祭でお店とタイアップさせてもらってヘルシーな料理を提供しています。学内での活動の他に学外での活動も9月に行いました。
10月15日から19日の期間で「カオマンガイ」というタイ料理を食神にて販売します。食べることで一食分の給食を届けることができます。また、浜風祭ではチョコブラウニーを食べていただければ二食分を届けられます!楽しみながらボランティアしてみませんか?
また、金、土、日の三日間で南三陸に実際に行き漁師さんのお手伝いをしたり、震災当時のお話を伺える機会もあります。
震災から7年が経ちましたが、お手伝いできることがまだまだあります。近年は東北にボランティアに行く人が減っていると聞きいたので、美味しいご飯を食べに、美しい星空を見に気軽に足を運んでみてください!
KUISでは沢山のボランティア活動があるので、自分に合った、興味のある活動が見つかるかもしれません。
実際にやってみないと分からないことが多くあります。私自身、Team T-Lunchと東北のボランティアの活動していますが、全てことが私にとって素晴らしい経験となり、知識となっています。少しでも興味があるなら行動に移してみるのも良い経験になるのかもしれませんね。
聞きたいことがあればオープンキャンパスでの個別相談などで、是非お話しましょう!
お待ちしております!