留学生別科
留学生別科は日本語を学びたいという外国人留学生のための正規教育課程として2000年9月に開設されました。
別科の修業年限は1年で、学期は4月または9月から始まります。学期区分は、4月上旬~7月下旬の春学期と9月中旬~翌年1月中旬の秋学期の2学期制をとっています。基本的に1年間在籍し、日本語演習を含む必修16単位及び選択必修科目12単位の合計28単位を修得することが修了要件です。
※現在、留学生別科へは本学国際協定校に在籍し、交換留学制度を用いて来日する留学生のみ受け入れています。その場合は1学期間の受け入れも可能です。出願の手続きについては、所属大学の交換留学担当部署にお問い合わせください。
ニュース
-
2024.12.16
留学生別科
-
2024.08.27
留学生別科
-
2024.04.24
留学生別科
-
2024.04.24
留学生別科
-
2024.02.20
留学生別科
-
2021.04.13
各報告PDF(13報告)
オンラインによる日本語インターアクション教材「澳门葡京赌城_澳门网投平台-【在线*游戏】留学生別科オンライン教材」
オンラインによるインターアクション日本語教育の可能性
2020年度春学期 オンライン授業?活動報告
-
(1) オンライン授業下における初級前半日本語学習者の接触場面
高橋 亘
【キーワード】オンライン授業、接触場面、初級前半、インターアクション、第二言語環境 -
(2) オンライン授業におけるコミュニケーション環境
―活動中心の初級日本語授業の実践より―上原 由美子
【キーワード】オンライン授業、リアルタイム型、Zoom、コミュニケーション環境 -
(3) オンライン上の接触場面における日本語会話のIR(Initiative Response)分析
―初級後半レベルの日本語学習者のインターアクション―鈴木 小百合
【キーワード】日本語学習者、接触場面、会話データ、IR分析、イニシアチブ -
(4) オンライン授業用教材開発に向けての現状分析
―日本語中級インターアクション科目を対象として―藤岡 亮子
【キーワード】教材開発、オンライン授業、インターアクション、日本語中級、交換留学 -
(5) インターアクション能力向上を目指す授業の展望
―中級日本語クラス「インターアクション5」における緊急遠隔教育の経験から―瀬戸 彩子
【キーワード】緊急遠隔教育、インターアクション能力アプローチ、社会文化能力、CEFR、一般的能力 -
(6) 遠隔教育の有用性と問題点の考察
―コロナ禍における遠隔による「インターアクション 6」実践事例を通じて―村上 智子
【キーワード】遠隔教育、遠隔教育システム、遠隔コミュニケーション、インターアクション、学習者同士の相互行為 -
(7) 遠隔による上級日本語クラスの実践
―Emergency Remote Teaching の自己点検の試み―北川 幸子
【キーワード】遠隔授業、Emergency Remote Teaching、留学生、Quality On the Line -
(8) 初級の語彙?漢字のオンライン授業
―「読む」活動に重点をおいた授業と評価について―大内 薫子
【キーワード】初級、語彙、漢字、オンライン、読む -
(9) 「作文 6」におけるオンライン授業の実践報告
―教師フィードバックとピア?レスポンス―川名 恭子
【キーワード】オンライン授業、教師フィードバック、ピア?レスポンス -
(10) 「発音 1?2」におけるオンライン授業の実践報告
―日本人学生ボランティアとの協働学習―川名 恭子
【キーワード】オンライン授業、日本人学生ボランティア、協働学習、OJAD -
(11) オンライン授業における教材教具へのアクセスと人的交流についての考察
―ERT で見えた問題点と新しい可能性―若月 理恵
【キーワード】緊急対応型遠隔授業(ERT)、オンライン授業、教材教具、合同セッション -
(12) 留学生別科の留学生と日本人学生のオンライン交流会の実施報告と一考察
―アンケート調査の結果から―古島 友也
【キーワード】コミュニティ、ソーシャル?ネットワーク、留学生、オンライン交流 -
(13) オンラインで行うチューター活動の困難点
―チューターおよび留学生を対象とした質問紙調査より―北川 幸子
【キーワード】パンデミック、留学生、チューター、ボランティア、オンライン
カリキュラムポリシー
1.日本語の特徴を体系的に理解し、運用できる(言語能力)
2.相手や場に応じた適切なコミュニケーションを理解する(社会言語能力)
3.日本や自国、その他の国の文化や価値観を解釈し、理解する(社会文化能力)
4.自分自身の学習を主体的に行う。自分の学習過程を振り返りつつ生涯を通して学び続ける習慣を身につける(自立的学習能力)
プログラム詳細
留学生別科組織
岩本 遠億(留学生別科長、大学院言語科学研究科 教授)
最終学歴:言語学博士(オーストラリア国立大学1993年)
研究分野:理論言語学、意味論、対照言語学、日本語学、日本語教育文法
上原 由美子(留学生別科 准教授)
最終学歴:澳门葡京赌城_澳门网投平台-【在线*游戏】大学院言語科学研究科 修士(文学)
研究分野:日本語教育、日本語学、言語学
李 榮(留学生別科 講師)
最終学歴:澳门葡京赌城_澳门网投平台-【在线*游戏】大学院 言語科学研究科 博士後期課程 言語科学専攻 博士(言語学)
研究分野:第二言語習得、日本語教育、読解、語彙習得
岩井 智重(留学生別科 講師)
最終学歴:英国グリニッジ大学 言語習得と日本語教育プログラム 修士(学術)
研究分野:第二言語習得 日本語教育 内容言語統合型学習(CLIL)
加藤 林太郎(留学生別科 講師)
最終学歴:名古屋大学大学院 国際言語文化研究科 日本語日本文化専攻 修士(日本語教育学)
研究分野:日本語教育、会話分析、日本語教師のキャリア、日本語教材作成
和氣 圭子(留学生別科 講師)
最終学歴:澳门葡京赌城_澳门网投平台-【在线*游戏】大学院 言語科学研究科 博士後期課程 言語科学専攻 博士(言語学)
研究分野:第二言語習得、日本語教育、読解
関連資料
- 外国語学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- イベロアメリカ言語学科
- 国際コミュニケーション学科
- グローバル?リベラルアーツ学部
- 留学生別科
- 大学院 言語科学研究科
- 教員紹介(SALC / ELI、附属研究所?センター等)
- 教員紹介(学部?大学院?別科)